情報商材「投資JULIUSジュリアス」の是非を徹底的に分析しています。
本記事は紹介している商材やセミナー等を「詐欺である」「嘘である」と断定するものではありません。あくまで消費者・購入者に多角的視点で購買判断を促すためのものです。
本当に儲かる情報は「今儲かってない人の間では流通しない」という大原則
まずこの記事を読む前に肝に銘じておいてください。
本当に儲かる情報は、今儲かっている人同士でしか流通しないということ。
つまり、今儲かってない人の間では流通しないのです。
そんな情報が、なぜ今稼いでいないあなたのところに落ちてくるのか?
それはその情報が「嘘」だからですよ。
そんなものを大々的に広告をして「こうすれば儲かるよ」と言ってる時点で「儲からない可能性極めて高い」と判断するべきです。
本当に儲かるのであれば「誰にも言わず、自分でやればいい」だけです。それをなぜ他人に大々的に教える必要があるのか?を
考えてください。
「儲からない情報を、儲かるという風に宣伝してコンサル量や高額塾で売らないと儲からないからだ」ということです。
これはこの記事で紹介するものとは別の「基本的な情報商材に対するスタンス」としてあなたが持っておくべきものです。
では、本題に入りましょう。
おまかせスマホ投資Juliusとは?運営会社や講師・セミナー概要
オファーの概要
「おまかせスマホ投資Julius」という
完全な情報弱者向けの情報商材です。
「コロナ不景気だよね」「老後不安だよね」と不安を煽りながら、
「でもJuliusだったらものすごい勢いで資産が増えます。しかもおまかせで!」
という風に煽ります。完全に情報弱者向けですね。
この時点で詐欺の可能性は99%。私の勘では100%ですが、
実際に中身をまだ見てないのでこの時点ではマイナス1パーセントしておきます。
「簡単に稼げます、お任せで」系はほぼ詐欺です。
というかそんな簡単に稼げるなら、この世から貧富の差は消えてるでしょう。
再現性や中身の考察は後述しています。
Juliusとは?
LINEともだちに登録してみました。すると、
〇〇様
この度、弊社Juliusにご登録ありがとうございます。
”初心者からビリオネアへ”を合言葉に、
・投資成功率は脅威98%
・創業からビリオネアを多数輩出
・高精度な情報で高い成功率数々の実績を誇る私たちが数年ぶりに新規会員の募集をスタートしました!
初めての利用者でもシンプルだからこそカンタンに稼げる!!
めちゃくちゃ嘘くさい。詐欺くさい。古典的なオファーだなぁと感じます。
Juliusに参加すれば、ものすごい配当を受けられます!とのこと。
LINEお友達追加→オファーの流れで、「うさんくさい情報商材のテンプレート」のような流れで進めてきます。
登録費用がかかり、登録すれば高配当と謳う
LINEお友達登録をすると、「Juliusに任せてもらえるだけで、実際に多くの人が高配当を得ています」
等と煽ってきます。登録料もかからないし、めんどうくさい作業も一切なしと表記されています。
なのに、高配当。
この時点で詐欺の可能性99.9%でしょう。。。
そして、最後のほうになると、
「お金は一切かからない」と言っておきながら、かかる。
この時点でもう信用性0ですね。
詳しくは徹底解剖のコーナー(後述)で書きます。
運営会社・特商法表記は?
オンライン上での販売、役務の提供(コンサルティングなど)をする場合、事業者名・連絡先・商品受け渡しの方法・キャンセル方法等を
必ず正しく明記した上で販売する必要があります。
特定商取引法
情報商材の販売、コンサルティングサービスの販売、その他会員限定の有償コンテンツの販売等は特定商取引法の対象となり、違反すれば犯罪行為となりえます。
では運営情報を見ていきましょう。
これだけです。もし本当に海外在住で海外から日本国内に向けて情報商材等を販売している場合は
特商法の対象外です。
が、本当は日本国内に事務所があり実質日本国内で営業している場合、特定商取引法法違反状態です。
ちなみに海外在住の場合、もしこの案件が詐欺だった場合お金を取り戻すのはほぼ不可能です。
なので詐欺グループ等は海外を拠点に活動することも多いので、この時点でかなり詐欺を疑ってしまいますね。
どこともわからない住所で、どこともわからない個人が「何もしなくても稼げますよ」と言ってる時点で、
かなり怪しいです。というか詐欺の常套手段です。この案件はどうなのでしょうか??
会社概要 | 池田正雄 ikeda masao |
住所 | Baarerstrasse 135, 3rd floor, 6300 Zug, Zug |
運営統括責任者 | 常盤稔 ときわみのる Tokiwa Minoru |
電話番号 | |
HP・メルアド |
私はこの時点でもう信用しません。
事業者「池田正雄」の実態は?
これは本名かどうかも怪しいです。
バックに何か詐欺商材関連の組織や仕掛人がいる可能性が高いです。
なお。LINEおともだち登録をすると名乗ってくる「常盤稔」という人物が同一人物である可能性もあり、
そもそもグループで行っていて名前自体も偽名である可能性もあります。
仕掛け人・講師情報。過去の業績や、悪い評判の真相は?
講師情報です。
「常盤稔 ときわみのる Tokiwaminoru」の評判・真相・詐欺情報の真偽
常盤稔氏ですが、目立った実績はありません。
2.26事件の常盤稔がgoogle検索では出てきます。
かなり怪しいです。ただの俳優・偽名である可能性も十分ありえます。
偽名を使う場合、この手の情報商材・投資詐欺系の案件では有名人の名前や歴史上の人物の名前を使うことがあります。
それは悪評が広まった場合に、その悪評が検索された場合検索エンジンで表示されにくくするためです。
また、この話とは離れた一般論として、
貧乏な人が「情報商材の俳優」として雇われることはよくあります。
借金のかたで、「情報商材の俳優」になるか「風〇におとされるか」はよくある話です。
徹底解剖分析。バックエンドは?再現性はあるか?何をするのか?
ではこのプロジェクトを徹底分析します。ただし、これはあくまで詐欺キラー.com独自の分析であり、
該当プロジェクトの概要を断定するものではありません。あくまで参考意見としてとらえてください。
信じるも信じないもあなた次第、ということです。
何の客観性もない煽りで「ただ、楽に稼げます」と情報弱者を釣る策略
これは情報弱者だけを見事にピンポイントで騙す詐欺情報商材戦略の常套手段です。
アニメ調のバナーで安心感を植え付けます。
そしてLINEともだち登録でコミットを作ります。
ココに注意
LINE登録やメールアドレス登録という行為を行わせることで、あなたを顧客リスト化し、さらには「登録する」という行為によってあなたに「コミットメント」を生みます。人には一貫性とコミットメントという心理的な働きがあり「自分がやった行動を正当化したい」と無意識に思うのです。なので「登録したのだから、情報を得たい」と無意識のうちに情報を鵜呑みにしてしまう人が出てきます。そういう人が騙されます。よく覚えておきましょう。
そして、こんな人が稼いでいますよーという客観性のない証拠画像で信用させてきます。
このような実績の証拠画像などいくらでも捏造できるので、客観性はありません。
あくまで自称に過ぎません。信用に値しません。
ココに注意
証拠画像や実績画像は誰でも作成できます。そこに客観性はないと思いましょう。要は何の証拠にもなってないよ!ってことです。しかし、一部の人はこれを鵜呑みにしてしまうのです。そういう人が騙されます。あなたは鵜呑みにしないように。
バックエンドは登録費用。高額なバックエンドのオファーの可能性も。
他情報商材に比べると格安なオファーです。が、そこで安心させてお金を支払わせる確率を上げている可能性が高いです。
当然、私は絶対に支払いはしません。入金してもおそらくその金額以上稼げることはないでしょう。
おそらく「今あなたは〇〇万円報酬を得ています。この報酬の振り込みにはさらに〇〇万円必要です」等と
アップセル(課金価格を上げていく)を仕掛けてくる可能性もあります。
再現性は?何をするのか?
再現性ゼロ。というか一体何でそこまでの利益を生み出しているかの具体的な説明が一切ありません。
こんな怪しいものに私なら絶対に1円たりとも支払いません。
違法の可能性の部分
違法と断定するわけではないですが、その可能性がある部分に関して記述します。
【詐欺】そもそも運用などしていない場合
お金を自動で運用して利益が生まれ、その利益を配当します!というのが本件ですが、
そもそも一切投資していない場合、詐欺になります。
詐欺罪
10年以下の懲役刑(刑法246条)
【景品表示法違反】そもそもの実績は捏造、嘘の場合
実績としてこのような表示をしていますが、この実績が捏造、あるいは嘘、
あるいは過大表記の場合は十分に景品表示法違反状態である可能性があります。
景品表示法とは、「消費者を誤認させる不当な広告を禁止する規制」や、「過大な景品の提供を禁止する規制」のこと。
こちらも刑罰の可能性があります。
景品表示法違反罪
景品表示法違反について、消費者庁や都道府県から措置命令を受けても従わず、違法な広告表示を継続するなどした場合には、2年以下の懲役又は300万円以下の罰金、あるいはその両方が科されます。 さらに、法人に対しても3億円以下の罰金が科されます。
評判・口コミ・たれこみ・通報情報
ありません。万が一被害者がいらっしゃいましたら、ご連絡ください。
そもそも本当にこの案件で稼いでいる人がいるならウワサがとっくに広まっているはずです。
しかし、ない。そこがもう怪しいのです。
通報
サギキラー.com公式【被害相談・通報告発はDMにて受付中】さん (@JTP_sagi_killer) / Twitter
判定:詐欺。私なら絶対契約はしない。
「詐欺、私なら絶対に契約しない」と断定しました。
再現性 | |
詐欺レベル | |
危険レベル |
情報商材種別 | 高配当の投資収入 |
オファー | Juliusの参加料金 |
バックエンド | 不労収入の権利、高額塾入塾等 |
会社概要 | 池田正雄 ikeda masao |
住所 | Baarerstrasse 135, 3rd floor, 6300 Zug, Zug |
運営統括責任者 | 常盤稔 ときわみのる Tokiwa Minoru |
電話番号 | |
HP・メルアド |
渡る世間は嘘つきばかり。
信じれるのは私とあなた自身の頭脳のみですよ。
では本日もご安全に。