情報商材

【小林雄樹】テンプレ式即効アフィリエイトの評判・詐欺師?徹底解剖。買う前に必ず読んで!

情報商材「【小林雄樹】テンプレ式即効アフィリエイト」の是非を徹底的に分析しています。

本記事は紹介している商材やセミナー等を「詐欺である」「嘘である」と断定するものではありません。あくまで消費者・購入者に多角的視点で購買判断を促すためのものです。

本当に儲かる情報は「今儲かってない人の間では流通しない」という大原則

まずこの記事を読む前に肝に銘じておいてください。
本当に儲かる情報は、今儲かっている人同士でしか流通しないということ。
つまり、今儲かってない人の間では流通しないのです。

そんなものを大々的に広告をして「こうすれば儲かるよ」と言ってる時点で「儲からない可能性極めて高い」と判断するべきです。
本当に儲かるのであれば「誰にも言わず、自分でやればいい」だけです。それをなぜ他人に大々的に教える必要があるのか?を
考えてください。

「儲からない情報を、儲かるという風に宣伝してコンサル量や高額塾で売らないと儲からないからだ」ということです。
これはこの記事で紹介するものとは別の「基本的な情報商材に対するスタンス」としてあなたが持っておくべきものです。

では、本題に入りましょう。

【小林雄樹】テンプレ式即効アフィリエイトとは?運営会社や講師・セミナー概要

オファーの概要

「簡単なペラページ(1つしかページがないウェブサイト)を作ってアフィリエイトして稼ぎましょう!という
アフィリエイト系情報商材です。

PPCアフィリエイトなのですが(クリック単価広告に広告を出稿してアクセス数を稼ぎ、ペラページに集客しそこで広告収入を稼ぐ)、
FACEBOOKに広告を投稿するとめっちゃいいよ!といった内容です。

うーん、なんら斬新な内容ではないですね。。。

再現性や中身の考察は後述しています。

運営会社・特商法表記は?

では運営情報を見ていきましょう。

これだけです。特定商取引法はOKです。

特定商取引法というのは、情報商材の販売やコンサルティングなどの役務を提供する場合、
運営者情報、連絡先、商品受け渡しの方法等を必ず記載しなければならないという法律。
情報商材の場合は必ずこの表記が必要で、偽名や芸名・通り名等での表示は禁止されている。
会社概要 株式会社ラブアンドピース
住所 〒904-0031
沖縄県沖縄市上地1-1-1ステータスコザ902
運営統括責任者 与那覇 勇
電話番号 080-7986-2738
資本金 ??
HP・メルアド mail@high-c-temp.com

メールアドレスはその会社が保有しているドメインなので、メールアドレスの@以下で検索してみるといろいろ情報が出てきます。
なので検索。

こんなページが出てきました。【テンプレ式】即効FBアフィリ塾 (high-c-temp.com)

即効FBアフィリ塾ですか・・・。
バックエンドっぽいですね。

もうこの段階で、怪しいです。
内容を開かずとも怪しいとわかるわけですね。

本記事の情報商材とは関係なく、(まだ詳細読んでないので)
騙される人はこれくらいのほんの少しの努力で騙されるリスクを減らせるのに、しない。
だから騙されるんですよ。
あなたは絶対に調べるクセをつけましょう。

株式会社ラブアンドピースの実態は?

とくに情報は出てきませんでした。何かビジネスを展開していて税金対策の運営法人として設立されている可能性が高いです。
とはいえ、それは別に普通の商売でもよくあることなので、この商材の判定には影響はありません。

代表「与那覇 勇」氏とは?

特に情報は出てきませんでした。同性同名のfacebookページが出てきましたが、
同一人物だと断定できないので割愛。
あまりネット上には情報のない代表者名です。

本商材の小林雄樹氏の本名なのか?それとも別人物なのか?真偽不明です。

一般論として、情報商材においては、登記情報は当然戸籍上の名前の本名になりますが、
情報商材で名乗る名前は別名にしたり偽名を使う場合も多いのでおさえておいてください。

仕掛け人・講師情報。過去の業績や、悪い評判の真相は?

講師情報です。

「小林雄樹」の評判・真相・詐欺情報の真偽

小林雄樹氏ですが、目立った実績はありません。
客観的な実績等は確認できませんでした。

この方おそらく年齢は40代近くか40代くらいでしょうけど、
その年齢でここまで客観的実績が確認できないとなると、
怪しさは増します。

直感でどう思う?の顔

人間には「第1感」というものがあり、一番最初に自分が思う印象が一番正しかったりします。
ある人物を見たときに「この人やばそう」「この人なんかちがう」等という印象は、
詐欺師を見抜く上で割と重要だったりします。
黒田勉が詐欺師かどうかは真偽不明ですが、みなさんでご判断ください。

徹底解剖分析。バックエンドは?再現性はあるか?何をするのか?

ではこのプロジェクトを徹底分析します。ただし、これはあくまで詐欺キラー.com独自の分析であり、
該当プロジェクトの概要を断定するものではありません。あくまで参考意見としてとらえてください。
信じるも信じないもあなた次第、ということです。

老後破産等で不安を煽る。情報商材の典型的集客。

不安を煽っていますね。

一般論として、情報商材というのは不安を煽ってきます。
人は「誰かが得をすると自分も得をしたくなる」という思考を持っていて、
不安を煽られた直後に「あなただけに得をする方法を教えます」と言われると思考をゆがめられる可能性が高くなります。
とはいえ、ほとんどの人はだまされませんが、一部の情報弱者や騙されやすい人はすぐに騙されます。気を付けましょう。

エビデンス・証拠

LINK-AというASPで表彰されたそうです。これは嘘をかくとさすがにまずいので、本当だと思います。
とはいえ、いったいこの実績をだすためにどれだけの広告費をかけたか、どれくらいのリソースを使ったかなどの
客観的データがないため、「売上だけをもってこの人はすごい」と断定するのは早計でしょう。

無料セミナーで集客し、カモを増加させる目的

セミナー自体は無料で視聴できます。しかし、こんなものが無料のまま終わるわけがありません。
必ず疑ってかかりましょう。必ず何かを売りつける意図があるのです。それが「バックエンド」ですね。
バックエンドは何なのかワクワクしますね。

セミナー満足度は、この方が偽造しているかどうかではなく、

一般論として、
誰でも簡単に捏造・偽造できるのでそもそも私は信用しません。
世の中の顧客満足度は基本的に信用しないほうがいいですよ。
分母や分子、どこのデータを抽出するか等で「自社にとって都合のいい結果」を簡単に作り出せますし、
データ等いくらでも捏造できますからね。

あと「稼ぎやすい」などの文言も注意です。
冒頭でもお伝えした通り「本当に稼ぎやすくて、稼げる情報」は無料では落ちてきませんし、
「今稼いでいない人には簡単には落ちてこない」です。

あなたが今稼いでいないのであればなおさらです。
なぜ「稼げますよ!」という情報を売るのか?冷静に考えましょう。
本当に稼げるのであれば、誰にも言わずに自分で稼ぎませんか??
私ならそうします。ライバルを増やしても仕方がないからですよ。

「稼げる情報を売る理由は、その稼げる情報では本当には稼げないか、稼げるけど稼ぐまでには相当なコストが必要なので、
誰かに教えてその人から高額オファーでお金を吸い上げるほうが効率的だから」なのです。

冷静にあなたの頭の中で考えましょう。

バックエンドは「即効FBアフィリ塾」高額塾の入会オファーでした!

出ましたね、バックエンドです。
よくあるパターンです。

無料セミナーで集客→ステップメール→バックエンドを売る→期間限定で二重価格。
もはや情報商材の販売(プロダクトローンチ)の典型です。

謎の二重価格になっています。

ちなみに、時期が不明な二重価格表示で「普段は248000円の入塾料金が198000」等とうたっていますが、
「普段」はいったいいつかいつの期間に販売しているという実績が不明です。

消費者庁によると「二重価格表示」については、

二重価格表示 | 消費者庁 (caa.go.jp)

1二重価格表示についての基本的な考え方
同一の商品について「最近相当期間にわたって販売されていた価格」を比較対照価格とする場合には、不当表示に該当するおそれはありません。
同一の商品について「最近相当期間にわたって販売されていた価格」とはいえない価格を比較対照価格に用いる場合には、当該価格がいつの時点でどの程度の期間販売されていた価格であるかなどその内容を正確に表示しない限り、不当表示に該当するおそれがあります。

景品表示法違反の可能性もあります。

再現性は?何をするのか?

要はページを作ってそれをfacebook広告で集客して、アフィリエイト収入を得ましょう!という昔からあるPPCアフィリエイトです。
facebook広告を使うという点で今までのPPCアフィリエイトとは少し違う感を出していますが、同じです。10年以上前からある手法です。

要は、広告費(facebookに払うお金)よりも、集客した後で自分のサイトに貼りつけるアフィリエイト広告での収入の方が大きくなるので、
あなたは稼げますよー!ということです。

結論から言うと、そんなに甘いものではありません。

私なら、PPCアフィリエイトはやりませんし、わざわざノウハウを198000円も払って買いたいとも思いません。

どうせやるなら、自身でページを作って、その198000円ですぐに自分でfacebookに広告を出して実験するほうが
よほど実践勉強になると思います。

評判・口コミ・通報は?

今のところありません。ネット上にも目立った評判がないです。
そこが逆に怪しいですね・・・。
本当に100万人集客してきたのであれば、ある程度賛否両論あるはずなのですが。。。
どうなのでしょうか?

もしこの方のセミナーを受けた方がいれば、ぜひ評判・真相お寄せください。
(もちろん提供元は明かしません。ただし、自作自演の場合、晒します。)

判定:詐欺とは言わないが、私なら絶対契約はしない。

「詐欺とは言わないが、私なら絶対に契約しない」と断定しました。

たしかにPPCアフィリエイトは再現性はあります。
とはいえ、「広告費だけが大きくなって損をする」リスクも非常に高い手法です。

PPCアフィリエイトで重要なのは「ページの作り込み」と「なんの商材を選定するか」が大事です。
それはアフィリエイトASPで高単価の出されている商材を見れば、その商材を選定すればいいだけなので、
わざわざお金を支払って誰かに習うほどのものでもないです。

再現性
詐欺レベル
危険レベル
情報商材種別 PPCアフィリエイト
オファー 無料のセミナー・無料動画
バックエンド 不労収入の権利、高額塾入塾等
会社概要 株式会社ラブアンドピース
住所 〒904-0031
沖縄県沖縄市上地1-1-1ステータスコザ902
運営統括責任者 与那覇 勇
電話番号 080-7986-2738
資本金 ??
HP・メルアド mail@high-c-temp.com

信じれるのは私とあなた自身の頭脳のみです。
では本日もご安全に。

コメント欄や掲示板で情報をお寄せください。

※コメントは個人の誹謗中傷や不法行為に抵触するものを禁止します。
※「詐欺師デスノート」という「詐欺情報共有掲示板」もあるのでそちらもご利用ください。
※「詐欺」は犯罪ですが「詐欺まがい」は犯罪かどうかはわからないので、被害者は詐欺と思われる相手方を「詐欺師だ」と断定する表現のないよう十分気を付けてください。

-情報商材
-, , ,

Copyright© サギキラー.com【疑ったらまずこのサイトを見て】 , 2023 All Rights Reserved.