もくじ
ジャスティスパトロールではこれまで1000件以上のtwitter使用済み売買での詐欺被害報告を受けてまいりました。
支払いをしても商品発送がなくばっくれる、実はネカマ、などなど。
詐欺アカウント・ネカマ業者(女性に成りすまして販売しているブルセラ業者)は被害報告の中で特に多いです。
これまでのtwitterブルセラ界隈における定点観測において詐欺アカウントに多くあてはまる特徴をここにあげておきます。
なお、この記事を読んで詐欺師やネカマ業者が逆手にとって販売できないよう「この要素を排除するのは面倒くさいor不可能なポイント」のみあげています。
被害者が1人でも多く減ることを願っています。
必ず取引前に該当アカウントのIDで検索する癖をつけましょう。過去の詐欺行為を暴露している詐欺被害者のツイートや、晒しツイートを確認できることがあります。被害を未然に防げるたった少しの手間を惜しまないで!
アカウントが当月及び1か月以内作成
かなり怪しいです。たとえば今が2021年2月だとしましょう。
すると、2021年1月、2021年2月作成のアカウントは疑ってかかる方が賢明です。
詐欺アカは詐欺被害者や、ジャスティスパトロールや他晒しアカウントによってその悪行を晒されることが多く、詐欺アカウントの場合詐欺が成り立つのは長くても2か月以内である場合が多いです。
詐欺アカウントは詐欺がバレるたびにID変更をしたり、アカウント変更をしたりして、また新しい売り子として詐欺行為を繰り返しているわけですが、ID変更に関してはdata use idを追えば簡単にバレるのでその手法は減ってきています。なのでアカウント作り直しが一番手っ取り早いのです。
なので、アカウント作成日が当月に近ければ近いほど「詐欺師の転生アカウント」である可能性が高いのです。詐欺アカや詐欺ネカマ業者は複数のアカウントを保有し、詐欺行為を繰り返しているので、アカウントの作成は手馴れています。
新たな被害者を減らすには、買い手側がこのようなアカウントに対して常に疑いの目を持つことです。
決済方法にフリマアプリ(ラクマやメルカリ等)がない
フリマアプリは本人確認作業があったりするのでなかなか複数作成が難しい部類になります。
なので決済方法にフリマアプリがない売り子は要注意です。
なお、決済方法にフリマアプリがあったとしても中身はネカマで使用済み売買している業者もあるので要注意。
決済方法にフリマアプリがあるからと言って100%詐欺師ではないということはないので要注意。
フリマアプリがあることで安心感を持たせて「実は今ちょっと停止してて」等と理由をつけてアマギフやペイペイ等へ誘導する場合も
「フリマアプリが決済手段にある」という安心感を逆手にとって「本当はフリマアプリのアカなどないにもかかわらず、フリマアプリありを装って販売」するアカもあります。
フリマアプリ〇(メルカリやラクマ等)とあるにもかかわらず「今は利用できない」等と適当な理由をつけて拒否するアカウントもほぼ詐欺だと思ってOKです。
プロフ写真と同じ顔の着用画像がない
プロフ写真はかわいいのに着用画像には一切顔が出てこない売り子も要注意です。
プロフ写真はtiktokやそのほか女性の利用の多いSNSから無断転載している場合が多いです。
買い手側は世の中の女性の顔をすべて把握しているわけではないので当然プロフ写真を見ると本人だと思い込む傾向にあります。
しかしプロフ写真くらい簡単に転載し、一部を加工すればすぐになりすませます。信用してはいけません。
そのうえでプロフ写真は簡単に転載できますが、着用写真となるとそうはいきません。
世の女性がエロい画像をばらまいているわけがないでしょう。
なので着画像だけはほか女性の顔なしのものを拾って転載している場合もあります。
なのでプロフ画像と同じ顔の着画像がないアカウントも要注意してかかる必要があります。
プロフ写真がアイコン、重加工、かわいい女性の画像の一部切り取り
プロフ写真がアイコンのみのアカウントの詐欺率は非常に高いです。
また加工が多かったりかわいい女性のアイコンの目だけをくりぬいたような画像も多いです。
見た瞬間に詐欺だとわかります。もちろん100%ではないですが、私の直感ではそう言ってますし、ほぼ当たっているでしょう。
実績が多いわりにリプやいいねが少ない
詐欺師の中にはあたかも取引実績が多くて満足度が高いように見せかけて販売している悪質なものもいます。
実績に騙されてはいけません。実績など副アカで簡単に自作自演でき、捏造できます。
このような実績はいくらでも捏造可能なので信用してはいけません。
副アカでDMを自作自演で送りスクショすればこんな実績などいくらでも作れます。
良質売り子様の実績にはリプやいいねがつきますが、詐欺売り子の場合はほとんどつきません。なぜなら、実際には取引した人などいないし、フォロワー数も自作自演アカやアカ売買で購入したフォロワーだからです。
実績に騙されてはいけません。
たとえば、先日私が破壊した詐欺アカウントです↓
https://twitter.com/intent/user?user_id=1374692525680726021
このアカウントは実績100件等といって実際にユーザーから感想を受けているDM画面をスクショしたような画像を多数投稿し、ユーザーからお金をもらった瞬間にブロックしたり、
他人の動画を転売していたような悪質なアカウントでした。
自ら営業DMをかけてくるアカウント
中には自ら営業をかけてくるアカウントがあります。
このアカウントもかなり詐欺師が多いです。
私が買い手時代にお取引した売り子様で自ら営業をかけてくるような良質売り子様は1人もいませんでした。自ら営業などかけなくても、リピ様がついてるからですね。
本当に女性であればそんなことおそらくあまりしません。
ネカマ業者だから営業するんです。詐欺のカモを見つけるために。
私は自ら営業をかけてくるアカウントは一切無視してました。
良質売り子様ばかりに恵まれて快適でした。
ほかにもポイントがあれば追加していきます。
いい買い手ライフを。