詐欺サイト

密会倶楽部「ママすぐ」を徹底解剖。信用できる?サクラはいないの?評判は?利用する前に必ず読んで!

密会倶楽部「ママすぐ」の是非を徹底的に分析しています。

出会い系サイトにも詐欺サイトが多数存在しているため、警鐘を鳴らす意味で、
あらゆるサイトを分析しております。

登録しやすいサイトや「無料登録」の裏側には必ずウラがある。見ず知らずの人間に無償で何かを提供するわけがない。

まずこの記事を読む前に肝に銘じておいてください。

「無料(タダ)ほど高いものはない」ということ。

出会い系サイトや、無料登録系のサイトはなぜ無料なのか?

慈善事業だと思います?
見ず知らずのあなたに、無償であなたが得になるものを提供すると思います?

「無料のものには、必ずウラがある」ということです。
ほとんどの場合、あなたのデータを他サイトに売ったり、あなたに何か商材を売りつけるよう洗脳してきます。
これはこの記事で紹介するものの価値評価とは別に、「基本的な無料のモノに対するスタンス」としてあなたが持っておくべきものです。

では、本題に入りましょう。

密会倶楽部「ママすぐ」とは?運営会社や講師・セミナー概要

密会倶楽部「ママすぐ」の情報をまとめました。

サイト概要

「セフ〇を探す」を押すと、大量の女性の画像が出てきます。
その女性をクリックするとメールアドレスを入力する欄が出てくるので、
それをいれて送信すると「女性から返信があればマッチングできる」というシンプルな構造です。
無料でできます。

うーん、怪しいですね。「この手軽に無料でできちゃう」のが怪しいのですよ。

「男性は無料で待つだけ」という嘘。

この手のサイトは「男性は無料で待つだけ」というオファーをしていることが多いですが、
ほとんどの場合嘘です。

デートクラブ詐欺などでも「お金持ち女性が待っています」というオファーで、男性を釣り
「登録料に10万円いる。でも10万円であとはお金持ち女性からたくさん貢いでもらえる」という詐欺が流行しました。
そんなお金持ち女性なんかいませんし、登録料10万円払っても、貢いでもらえることなどないです。

これとよく似ています。

男性が無料で待つだけで、お金持ちの女性が出会ってくれる。

そんなうまい話しがこの世の中にあるわけがないでしょう。この時点で疑うべきですね。

運営会社・特商法表記は?

では運営情報を見ていきましょう。
特商法表記はありませんでした。
事業者情報もなし。

怪しいです。

何かウラがありそうな匂いがプンプンします。

会社概要 未表記
住所 未表記
運営統括責任者 未表記
資本金 ??
HP・メルアド 密会倶楽部「ママすぐ」 (mamasg.net)

事業者情報がないけど「無料で女性にメールを送ることができる」。
かなり怪しいです。私はこの時点でもう信用しません。

出会い系サイトは、特定の会社や団体や詐欺グループが別サイトを装って
複数サイトを運営していることが多いので、このサイトもその可能性が高いです。

法律関係は?出会い系サイト規制法にのっとっているのか?届出をだしているか?

出会い系サイトなのであれば、出会い系サイト規制法の対象となります。
きちんと、事務所所在地を管轄する公安委員会に届出をしなければなりません。

インターネット異性紹介事業を利用して児童を誘引する行為の規制等に関する法律 | e-Gov法令検索

第三章 インターネット異性紹介事業の規制
(インターネット異性紹介事業の届出)
第七条 インターネット異性紹介事業を行おうとする者は、…次に掲げる事項を事業の本拠となる事務所(…)の所在地を管轄する都道府県公安委員会(以下「公安委員会」という。)に届け出なければならない。この場合において、届出には、国家公安委員会規則で定める書類を添付しなければならない。

届出が受理されると、その届出の番号をサイト上に表記しなければなりません。

が、ママすぐには見当たりません。(2021.12.11現在)

実際に利用し、徹底分析。収益構造は?バックエンドは?真の目的は?

ここからは実際に利用し、徹底的に分析してみました。
利用目的は「そのサイトを利用するため」であり、分析が目的ではありません。
あくまで結果的に体験した事実をもとに分析をしています。

「ママすぐ」を利用してみると、大量の女性の画像が。気に入った女性にメールを送るシンプルなシステムだが・・・

気に入った女性の画像をクリックすると、メールアドレスを入力する欄が出てくるので、
そこにメールアドレスを登録すると、女性にメールがいくようなシステムになっています。

しかし、本当かどうかはわかりません。

女性たちの画像を見ていると「サクラ臭がプンプンする」のです。

中には「司法書士の女性」なんかがいましたが、
こんな怪しい出会い系サイトに司法書士が登録すると思います・・・?
司法書士というのは弁護士の次に難しい法曹資格で法律のプロですよ・・・?

こういう雑な設定がめちゃくちゃ怪しいのですよ・・・。

女性の画像をクリックするとこのような画面になるのです。

そしてメルアドを入力して送信すれば、もう終わり。

拍子抜けするほど簡単です。

ママすぐに登録しても女性からのメールと見せかけた別のサイトのLP宣伝

ママすぐに登録するとこんなメールがきました。

・・・・・?

リンク先はめちゃくちゃ怪しいです。

絶対に踏んではいけません、不審すぎます。

もうこの時点で私はママすぐの正体がわかりました。次で暴きます。

徹底解剖分析。バックエンドは?再現性はあるか?何をするのか?

ではこのサイトを徹底分析します。ただし、これはあくまで詐欺キラー.com独自の分析であり、
該当サイトを否定するものではありません。あくまで参考意見としてとらえてください。
信じるも信じないもあなた次第、ということです。

ママすぐは、出会い系サイトに見せかけたメルアド収集目的のLPに過ぎない可能性大

送られてくるメールや、メルアド登録の簡易性から、
ママすぐはメールアドレス収集目的のただのLPである可能性が非常に高いです。

そして、メルアドを収集されるとそのメールアドレスに他サイトのLPや、
課金サイトへの誘導、詐欺サイトへの誘導等が行われます。

登録をしてしまっても、特に問題はないですが、
登録後に送られてくる不審なメールは絶対に開かないほうがいいでしょう。

隠している運営会社が判明「株式会社ゼスト」。詐欺・サクラ出会い系サイトの悪徳業者。

調べていると、運営会社は株式会社ゼストだということがわかりました。
この会社は、詐欺サイト・サクラ出会い系サイトの運営で有名です。
絶対に関わってはいけません。

会社概要 株式会社ゼスト
住所 東京都世田谷区豪徳寺1-41-5 工藤ビル202
運営責任者 武田夕貴
連絡先・電話番号 03-6240-0502
HP

これまで、複数のサイトを運営し被害者多数です。

系列サイト・運営サイト

suguaitaina.com
datenabi.com
yourskiss.com
www.celebri.jp
b.bbsdx.jp
h093.net
sok8.net
jukuana.net
kanbbs.net

スマホ専用
093093.jp
www.093093.jp
19093.jp
39315.jp
www.093.bbs-7.jp
www.ha.bbs-7.jp
www.bbs-7.jp
aitai.biz
bnbn.jp
www.gofun.jp
gspo.jp
dajp.jp
ksds.jp
pnav.jp
www.guw.jp
www.txtx.jp
39093.net
mejp.net
4151.tv
39093.tv

複数のURLが存在。リスク分散化ねらいか?

ママすぐのURL一覧です。
mamasg.jpのサブドメイン、m2sg.jpのサブドメイン等複数URLが存在しています。

http://mamasg.net/
http://co.mamasg.net/
http://co.bk.mamasg.net/
http://m2sg.jp/
http://co.m2sg.jp/
http://co.bkm2sg.jp/

怪しすぎます。絶対に関わってはいけません。

メルアドを大量収集し、0.1%の引っかかるカモを見つけて詐欺る。

メルアドを大量収集し、カモを見つけて詐欺る手法です。
10人いても詐欺に引っかかる人は0人である可能性は高いですが、
1万人いれば1人くらいは引っかかる人がいるかもしれません。
10万人いれば、100万人いれば・・・
大量のメルアドを収集し、詐欺サイトへの誘導や、高額課金サイトへの誘導をし、
儲ける手法です。もうかなり昔からある手法ですが、いまだにやっているということは、
まだ騙される人がいるということです。あなたは絶対にひっかかってはいけませんよ。

判定:詐欺。高額課金。私なら絶対に関わらない。

「詐欺、高額課金アリ」と断定しました。
女性はほぼサクラで、詐欺です。
そして、他さまざまな手法で「別サイトのふりをして、同じゼストが運営している高額課金出会い系を紹介してくる」
という悪質な事例もあるので、危険レベルもマックスとしておきます。

サクラレベル
詐欺レベル
危険レベル
会社概要 株式会社ゼスト
住所 東京都世田谷区豪徳寺1-41-5 工藤ビル202
運営責任者 武田夕貴
連絡先・電話番号 03-6240-0502
HP

渡る世間は嘘つきばかり。
信じれるのはあなた自身の頭脳のみですよ。
では本日もご安全に。

コメント欄や掲示板で情報をお寄せください。

※コメントは個人の誹謗中傷や不法行為に抵触するものを禁止します。
※「詐欺師デスノート」という「詐欺情報共有掲示板」もあるのでそちらもご利用ください。
※「詐欺」は犯罪ですが「詐欺まがい」は犯罪かどうかはわからないので、被害者は詐欺と思われる相手方を「詐欺師だ」と断定する表現のないよう十分気を付けてください。

-詐欺サイト
-, , , ,

Copyright© サギキラー.com【疑ったらまずこのサイトを見て】 , 2023 All Rights Reserved.